トップ 婦民とは? 婦民新聞 主張・見解 イベント情報 入会案内 部会の部屋 支部の部屋 お問い合わせ / 交通アクセス

婦人民主クラブ > イベント情報 > 本部主催イベント

本部主催イベント

共同のとりくみはこちら >>


婦民のとりくみ


婦人民主クラブ 学習会
シリーズ 社会保障とはなんですか その5
社会保障の原点
-生活保護の歴史と現状-

主催:婦人民主クラブ

詳しい内容はこちら >>

(クリックすると大きくなります)

開催日
2025年11月17日(月) 13:30〜16:00
会場
東京都消費生活総合センター 17階 教室T.U
(東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ)
アクセス
JR・地下鉄 飯田橋駅

グーグルマップで見る >>

講師
田所良平さん (新生存権裁判 東京弁護団)
資料代
500円

第150回
自民党の「日本国憲法改正草案」とは
第七章「財政」C
新たな改憲情勢


(クリックすると大きくなります)

開催日
2025年11月21日(金) 18:30〜20:30
会場
渋谷区千駄ヶ谷社会教育館
(東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目6-5)
アクセス
JR千駄ヶ谷駅 徒歩5分

グーグルマップで見る >>

講師
金子勝先生(立正大学名誉教授)
資料代
500円

創立 80 周年記念
婦民コンサート 2025
希望 ピアノとうたのとパーカッションにのせて


(クリックすると大きくなります)

開催日
2025年12月20日(土)
開場:13:30
開演:14:00〜
会場
全国教育文化会館(エデュカス東京) 7Fホール
(東京都千代田区二番町12-1)
アクセス
地下鉄有楽町線 麹町駅(5・6版出口)徒歩2分
JR市ヶ谷駅、四ツ谷駅 徒歩8分

(会場への地図はこちら >>>)

グーグルマップで見る >>

チケット代
2,500円
演奏者
ピアノ/ボーカル 石塚 晶
ドラム/パーカッション 石川 智
主催・申し込み
婦人民主クラブ
お申し込み先はこちら >>

2025婦民講座   堀尾眞紀子 万葉集講座
万葉集にみる色と染め そして暮らし 全3回
日々の暮らしに託し 詠われた歌は
私たちの日常生活と響き合う
堀尾 眞紀子 さん (文化学園大学名誉教授)
第3回 2026.01.25

詳しい内容はこちらより >>

(クリックすると大きくなります)

開催日
第一回:2025年5月31日(土)
第二回:2025年9月21日(日)
第三回:2026年1月25日(日)
開催時間
14:00〜16:00
会場
全国教育文化会館(エデュカス東京) 地下会議室
(東京都千代田区二番町12-1)
アクセス
地下鉄有楽町線 麹町駅(5・6版出口)徒歩2分
JR市ヶ谷駅、四ツ谷駅 徒歩8分

(会場への地図はこちら >>>)

グーグルマップで見る >>

講師
堀尾 眞紀子(文化学園大学名誉教授)
受講料(各回)
1,500円

共同のとりくみ

現在お知らせはありません


主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
9条改憲NO!全国市民アクション

詳しくはこちら(外部サイトへ) >>


私たちはあきらめない!戦争法廃止!
総がかり行動 毎月19日行動


本・パンフレットなど

(チラシをクリックすると大きくなります)

講義の内容は 月一回婦民新聞に掲載しています。

お問い合わせは、03-3478-2317 婦人民主クラブ事務所


学習パンフレット「手をつなごう 核兵器のない世界と未来へ」

発行:原水爆禁止日本協議会

核兵器のない世界へ向けて、核兵器禁止条約に参加する日本の実現を国民的に働きかける学習パンフレットです。
いま、尖閣列島、南シナ海、台湾問題での緊張が高まっています。核兵器を持った国同士の軍事対決がエスカレートした結果、核兵器の使用につながりかねません。唯一の戦争被爆国である日本がアメリカにも中国にも言うべきことを言い、アジアと世界の平和と安全に役割を果たすためにも、核兵器禁止条約に参加することが求められています。
パンフレットは、核兵器禁止条約発効の意義、核兵器のない世界の展望、運動の役割とともに、「核兵器で平和は守れない」「『核の傘』依存は危険」と「核抑止力」論の誤りに切り込んでいます。
核兵器禁止条約への日本政府の署名・批准を求める署名をひろげる大きな力になる内容です。


(クリックすると大きくなります)


▲ページ上部へ