婦人民主クラブ > 婦民新聞 > 婦民新聞のご案内
2025年6月
婦民新聞紙面の紹介
2025年6月30日(第1803号)
1面
◎7月の参議院議員選挙で国民の要求にこたえる希望の政治の実現を
五十嵐仁さ
ん(法政大学名誉教授)
◎<連載 セピア色のスケッチブック>
鉄腕アトムとウランちゃん
◎<連載 新・文学の風景>
松田繁郎さん
『ポロポロ』 田中小実昌
◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
均等法40年の今
◎<コラム 七味>
人新世
◎<らしんばん>
原水禁大会の成功で核兵器の禁止・廃絶を
2面
◎「6・17不当判決ただせ」
最高裁包囲 原発事故は国の責任 再稼働より被害者救済
◎憲法の平和主義に確信
5・3憲法を活かす宮城県民集会
◎品川区 城南空襲を語り継ぐ
絵画展示・DVD上映に100人超
◎<観客席>
韓国映画『ハルビン』
伊藤博文暗殺の裏面史 色部祐さん
◎<連載 モノが語る戦争>
朝鮮独立と提岩里教会事件
◎<連載 世界あちこち>
平和路線を堅持するASEAN
文明の交差点が育んだ包摂性
◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
戦争体験を受け継ぐとは
2025年6月20日(第1802号)
1面
◎「学問の自由」を守れ
日本学術会議の『解体』は許さない
米倉洋子さん(学
術会議会員の任命拒否の開示を求める弁護団)
◎<連載 秋田だより>
朝市の楽しみ
◎<連載 新・文学の風景>
秋元いずみさん
『みどりのゆび』 モーリス・ドリュオン
◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
「暇を楽しむ」
◎<コラム 七味>
殺人ドローン
◎<らしんばん>
えん罪被害者を救うため再審法改正を
2面
◎学術会議解体法案廃案へ緊急集会
「学問の自由守れ」と「人間の鎖行動」
◎食料主権、米国に渡すな
農民連が官邸前緊急行動
◎婦民 核廃絶を求め署名行動
千駄ヶ谷駅前 レートークで訴え
◎埼玉支部学習会
波乱の歴史に学ぶ
◎都庁支部 新緑の箱根を満喫
強羅公園、ガラスの森美術館へ
◎<連載 金子勝先生の憲法教室>
自民党改憲草案を読み解く
下級裁判所裁判官は最高裁が指名
◎<連載 食卓情報>
蓮尾隆子さん
拡大するPFASの汚染 緩すぎる日本の水質基準
◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
学習指導要領改訂に向け
2025年6月10日(第1801号)
◎中小家族農業を支援し、抜本的な農政の転換でコメ不足解決を
藤原麻子さん(農民運動全国連合会事務局長)
◎<連載 『祈り』はどこにあるのか>
《NO(S) DAMES》―ジェンダーのコルセットを解
◎<連載 新・文学の風景>
秋元いずみさん
『ヒットラーのむすめ』 ジャッキー・フレンチ
◎<ひめしゃらのつぶやき> 平和構築は外交で
◎<コラム 七味> 参院選はチャンス
◎<らしんばん> 日本学術会議「特殊法人化」法案は廃案に
2面
◎神奈川 三浦半島支部設立総会を開催
県内外からお祝いと期待の声
◎婦団連 ジェンダー平等実現へ
4署名を提出し、省庁要請
◎学術会議「解体」法案は廃案に
学者・市民の会が緊急集会
◎市民のチカラで 拡げよう再審の扉
今国会で改正案の成立急げ
◎横浜市港南区 核廃絶を願う平和行進
活動の成果を持ち寄り、集会
◎<連載 ヘルパーの日々>
ケアを柱にした社会めざして
◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
ひめゆり学徒の体験継承


