トップ 婦民とは? 婦民新聞 主張・見解 イベント情報 入会案内 部会の部屋 支部の部屋 お問い合わせ / 交通アクセス
  

婦人民主クラブ > 婦民新聞 > 婦民新聞のご案内

2025年2月
婦民新聞紙面の紹介


2025年2月20日(第1792号)

 1面

◎長谷川テルや沖縄の経験に学ぶ
民間外交・交流で平和を築こう
講演:宮城恭子さん(日本アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会代表理事)

◎<連載 秋田だより>
雪国の春は祭りから

◎<連載 新・文学の風景>
梅村愛子さん
『編集ども集まれ!』 藤野千夜

◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
森友文書は全面開示を

◎<コラム 七味>
「楽しい日本」

◎<抗議声明(要旨)>
国連女性差別撤廃委員会への拠出金除外は撤回を

 2面

◎いのち・人権が尊重される国に
2・1高齢者中央集会 国会議員要請行動

◎今こそ「抵抗」運動を
東京教育集会 公教育崩壊の数十年

◎らいてう講座
国際基準のジェンダー施策へ CEDAWの勧告を生かそう

◎国際婦人年連絡会セミナー
能登地震で被災者支援 ピースウィンズ・ジャパンの活動

◎<連載 金子勝先生の憲法教室>
自民党改憲草案を読み解く 裁判官の経済面 の身分保障

◎<連載 食卓情報>
古山成江さん 1日1杯のみそ汁で健康長寿 腸内環境を整えて腸を元気に

◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
東京教育集会2025

2025年2月10日(第1791号)

◎被爆80年 ノーベル平和賞受賞
「核兵器の非人道性」を世界にひろげ 非核の政府の実現をめざそう

◎<連載 『祈り』はどこにあるのか>
《男として死ぬ》―多様性とアイデンティティ

◎<連載 新・文学の風景>
梅村愛子さん 『富士山』 平野啓一郎

◎<ひめしゃらのつぶやき>
フジテレビ問題

◎<コラム 七味>
軍拡ビジネス

◎<らしんばん>
25年通常国会開会、私たちの願い実現の場に

 2面

◎核兵器禁止条約
政府に署名・批准を求める 署名を提出 累計172万人

◎杉並3支部合同新年会
会員の近況で楽しく交流

◎SNSってなに? 緑ヶ丘支部
兵庫県知事選に学ぶ

◎軍拡許さず要求実現
総がかりなど 国会開会日行動

◎イスラエル大使館前 パレスチナに平和を
総がかり 緊急行動

◎<連載 ヘルパーの日々>
70の手習い 保育支援員に挑戦

◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
中学生が市議会に請願

◎<紹介したい本>
岩波ブックレット『原発と司法 国の責任を認めない最高裁判決の扉』 樋口英明

▲ページ上部へ