婦人民主クラブ > 婦民新聞 > 婦民新聞のご案内
2024年11月
婦民新聞紙面の紹介
2024年11月30日(第1785号)
1面
◎田中煕巳さんに聞く
日本被団協にノーベル平和賞 「核のタブー」の確立に大きく貢献
◎<こんにちは>
ハープ奏者 堀米綾さん 「祈り」をテーマに世界の曲を
◎<連載 新・文学の風景>
松田繁郎さん
『人間の土地』 サン=テグジュペリ
◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
選挙結果を活かそう
◎<コラム 七味>
無駄遣い
◎<らしんばん>
国連勧告を力にジェンダー平等の法改正を
2面
◎年金一揆フェスタ
物価上昇を上回る年金引き上げを 参加者1800人が銀座デモでアピール
◎総がかり19日行動
改憲・軍拡を止めよう 国会論戦を尽くし、要求前進を
◎ジェンダー視点で学ぶ
はたらく女性東京集会
◎九条の会学習会
石破政権と対決する 改憲・軍拡政策の新局面
◎品川支部
新宿御苑で秋を満喫 十月桜や菊花壇展を堪能
◎<連載 世界あちこち>
途上国では平和と貧困の解決が大切 インドネシアが給食無料化に着手
◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
子どもの立場で考えて!
◎<紹介したい本>
『いのちの絵から学ぶ―戦争・原発から平和へ』
山内若菜 絵・文
2024年11月20日(第1784号)
1面
◎11・3国会大行動
憲法を守りぬき、軍拡を阻止しよう 今こそ平和と人権を
◎<連載 秋田だより>
規格外食材とこまちR
◎<連載 新・文学の風景>
松田繁郎さん
『菊人形』 宮本百合子
◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
女性差別撤廃委勧告
◎<コラム 七味>
健康危機
◎<らしんばん>
国民の声を反映させ、課題解決の前進を
2面
◎ジェンダー平等実現に向け検討を
日本母親大会の決議に基づく省庁要請行動
◎東京・日比谷野音に2300人
マイナ保険証押し付け反対 現行保険証廃止の撤回を求め集会
◎核なき未来へ進む希望
ビキニ水爆被災70年 山内若菜展
◎少数与党で政治が変わる
国会開会日行動 要求実現の声あげよう
◎<連載 食卓情報>
古山成江さん
給食無償化を進めるとともに 食材には有機農産物の導入を
◎<連載 金子勝先生の憲法教室>
自民党改憲草案を読み解く 裁判官の定年は法律で規定
◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
子どもと教育基本法
◎<紹介したい本>
安保がわかるブックレット25『自衛隊は いま 米軍との一体化はどこまできたか 』
安保破棄中央実行委員会編集・発行
2024年11月10日(第1783号)
1面
◎女性「九条の会」学習会
軍事優先の政治に抗するため 憲法九条の非軍事平和規範の再確認を
講演:大久保賢一さん(日本反核法律家協会会長・弁護士)
◎<連載 『祈り』はどこにあるのか>
ジョセフィン・ベイカー―「偉人」は男の別称ではない
◎<連載 新・文学の風景>
秋元いずみさん
『ロンドン・アイの謎』 シヴォーン・ダウド
◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
被団協のノーベル平和賞受賞
◎<コラム 七味>
平和的生存権
◎<らしんばん>
高齢者大会を成功させ、人権保障の実現を
2面
◎女性差別撤廃条約、日本報告審議
選択議定書批准、夫婦別姓など政府を追及
◎核禁条約参加を求め行動 祝 日本被団協ノーベル平和賞
◎使用済核燃料搬入に反対を 原発をなくす全国連絡会学習会
◎都庁支部
京劇・変面・二胡・中国琵琶 みもざコンサート 平和のかけはし
◎品川支部
らいてうの足跡を訪ねて 信州無言館や別所温泉も
◎<観客席>
「言葉」が、人生に愛を運ぶ 『イル・ポスティーノ』
色部祐さん
◎<連載 ヘルパーの日々>
支援が必要なのに「自費利用」
◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
川崎市子ども夢パーク