婦人民主クラブ > 婦民新聞 > 婦民新聞のご案内
2024年8月
婦民新聞紙面の紹介
2024年8月20日・30日(合併号)(第1777号)
1面
◎原水爆禁止2024世界大会
被ばく80年に向けて 核兵器廃絶の行動をさらに広げよう
国際宣言(要旨)・開会総会・広島デー・長崎デー・核兵器なくそう女性のつどい
◎<コラム 七味>
長崎の選択
2面
◎子どもの権利条約批准30年と今日の子ども政策の問題点
憲法会議代表幹事 石山久男
◎鈴木安蔵生誕120年記念
語る会で足跡を振り返る
◎<連載 秋田だより>
お盆料理を囲んで
◎<連載 セピア色のスケッチブック>
フリーダの声が聞こえる
◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
戦争を起こす者に怒れ
3面
◎万葉集にみる衣食住の文化と人々の哀歓
講師:堀尾眞紀子さん(文化学園大学名誉教授)
万葉の歌はリズムが快い 木簡で知る酒造法や長屋王のメニュー
◎憲法教室特別授業
弄ばれた東京都知事選
◎婦民旅行
北海道の自然と歴史訪ね 宗谷本線廃線の危機乗り越えたい
◎<観客席>
「あなたの おみとり」 やさしさに包まれて
◎<連載 モノが語る戦争>
ホロコースト犠牲者追悼碑
◎<紹介したい本>
『異様!テレビの自衛隊迎合 元テレビマンの覚書』
加藤久晴著
4面
◎各地で平和ための戦争展開催
〇地球の生命を守る平和を
すぎなみピースフォーラム
〇埼玉の戦争展に1700人
満席のホールで大合唱
◎岡山から福山へ引継ぎ
国民平和大行進 東京→広島コース
◎裏金自民政治は終わりに
総がかり 最賃あげて貧困なくせ
◎読書会 やってます
広島支部 知る喜びをみんなで共有
◎<連載 キューバの素顔>
ソ連崩壊後の戦略の欠如が原因 砂糖産業が風前の灯火の危機
◎<連載 食卓情報>
古山成江さん
猛暑ゆえの冷えに注意を 夏の食事と生活の工夫を
◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
日中韓歴史体験キャンプ
◎<紹介したい本>
『これ、本当に「食べもの」ですか』
天笠啓祐
2024年8月10日(第1776号)
1面
◎沖縄県知事の権限を奪う「代執行」を許さない
強行される辺野古新基地工事の今
講演:北上田毅さん(沖縄平和市民連絡会)
湯浅一郎さん(辺野古土砂全協顧問)
◎<連載 『祈り』はどこにあるのか>
ゼフィルス ―「一元化」のリスク
◎<随想>
秋元いずみさん
デジタル教育の向こう側
◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
五輪とジェンダー平等
◎<コラム 七味>
給食無償化
◎<らしんばん>
機能性表示食品の安全性は国の責任で
2面
◎差別撤廃条約選択議定書の批准を
7・25女性の権利デー 各地で行動
シンポジウム・東京・神奈川
◎神奈川大和
オスプレイいらない 厚木基地集会に500人
◎沖縄少女暴行に抗議
総がかり ウイメンズアクション
◎米兵による性暴力を許さない
19日行動 隠ぺいに満身の怒り
◎<観客席>
「僕の家族と祖国の戦争」 友達を守りたい、敵であっても
◎<連載 ヘルパーの日々>
輪島の被災者支援が根づく勝山
◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
奈良教育大学附属小学校A