トップ 婦民とは? 婦民新聞 主張・見解 イベント情報 入会案内 部会の部屋 支部の部屋 お問い合わせ / 交通アクセス
  

婦人民主クラブ > 婦民新聞 > 婦民新聞のご案内

2023年12月
婦民新聞紙面の紹介


2023年12月20日(第1756号)

 1面

◎九条改憲と緊急事態条項の導入を許さず
日本国憲法、国連憲章の精神の実現を
小沢隆一さん(東京慈恵会医科大学教授)

◎<連載 秋田だより> 
八橋の土人形

◎<連載 文学の風景> 
久野通広さん 
『伝言』 中脇初江

◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
元「慰安婦」への賠償

◎<コラム 七味> 
違憲の軍隊

◎<らしんばん> 
欠陥機オスプレイの日本への配備撤回を

 2面

◎イスラエル大使館前で抗議
ガザへのジェノサイドをやめよ 即時停戦を求めて婦団連が宣伝

◎大田支部
戦争遺跡と米軍基地 猿島フィールドワーク

◎目黒呑川支部
「関東大震災100年」を展示 八雲ワイワイまつり

◎阪神支部
次の世代に平和を 西宮市いきいきフェスタ

◎平和を守る母親全国連鎖行動
12・8「赤紙」で反戦を訴え 二度と戦争をくり返すな

◎<連載 食卓情報> 
西山一枝さん
おせちの健康増進効果に期待 根底をゆるがす農産物自由化

◎<連載 金子勝先生の憲法教室>
自民党改憲草案を読み解く 最高裁判所の規則制定権

◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
国立大学法人法改悪案

◎<紹介したい本>
ブックレット『つくろう!私たちの「包括的差別禁止法」』
女性差別撤廃条約実現アクション編・発行

2023年12月10日(第1755号)

 1面

◎生命を生み出す母親は 生命を育て 生命をまもることをのぞみます

第68回日本母親大会in山口 希望と尊厳が保障され、自由で平和な社会を

◎<連載 『祈り』はどこにあるのか>
チアリーディング ―戦う男と応援する女

◎<連載 文学の風景> 
岩崎明日香さん
『沼尻村』 小林多喜二

◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
ホストクラブの地獄

◎<コラム 七味>
熊被害は人災

◎<らしんばん>
原発再稼働を許さず、すべての原発を廃炉に

 2面

◎沖縄も日本も戦場にさせるな
南西諸島の要塞化を許すな 国会前集会に2000人が参加

◎ガザでのジェノサイドを止めよう
東京・新宿 緊急行動で即時停戦を訴え

◎婦民学習会
要求掲げて組織づくり 社会保障運動の歴史に学ぶ

◎いま私たちができることを
平和の絵本を三か国語で はたらく女性の東京集会

◎都庁支部文学散歩
一葉の足跡を訪ねて 東京・本郷三丁目界隈へ

◎<連載 ヘルパーの日々>
高齢者の補聴器に公的支援を

◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
「多様な学び特例校」
◎<紹介したい本>
『平和に生きる権利は国境を超える パレスチナとアフガンにかかわって』
猫塚義夫・清末愛砂

▲ページ上部へ