婦人民主クラブ > 婦民新聞 > 婦民新聞のご案内
2023年9月
婦民新聞紙面の紹介
2023年9月30日(第1749号)
1面
◎ワタシのミライ 再エネ100%、脱原発、脱化石
いのち、人権を大事にする公正な社会を
◎<こんにちは>
小町さなえさん(語り女〈かたりめ〉 鎌倉エフエムパーソナリティ)
三浦哲郎に魅せられて
◎<連載 文学の風景>
松田繁郎さん
『文字渦』 円城塔
◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
女性の価値観が大事
◎<コラム 七味>
「軽老」施策
◎<らしんばん>
「死の商人」国家への道を阻止しよう
2面
◎戦争法8年 改憲・軍拡阻止の決意新た
総がかり行動 国会前に抗議の声あげる
◎福島原発 最高裁は公平な審理を
いわき市民訴訟 団体署名提出
◎九条の会
改憲阻止は野党共闘で 大集会成功のためのプレ企画
◎横浜 ハマの港に米軍基地NO
バイバイノースドックパレード
◎<連載 キューバの素顔>
国連の最大会派「G77+中国」首脳会合 先進国主導の国際秩序の是正を
◎<連載 子育て雑記>
「はだしのゲン」を子どもたちと
◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
子ども・若者とつくる平和
◎<紹介したい本>
『日本国憲法は「生き残った人類」の聖典』 八角宗林
2023年9月20日(第1748号)
1面
◎PFAS汚染の原因は米軍基地
9条を生かした平和外交で解決を
寉田一忠さん(横田基地の撤去を求める西多摩の会事務局長)
◎<連載 秋田だより>
男鹿は奇岩の宝庫
◎<連載 文学の風景>
松田繁郎さん
『文字禍』 中島敦
◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
地球沸騰の時代
◎<コラム 七味>
どっちが大事
◎<らしんばん>
辺野古新基地建設の断念を求めていこう
2面
◎汚染水の海洋放出は中止せよ
官邸前抗議行動・院内集会で訴え
◎核兵器禁止条約の批准を
婦民 千駄ヶ谷駅前で署名訴え
◎鹿児島曽於支部
原爆パネル展に100人 地域の民主団体などと共同
◎「死の商人国家」許さない
官邸前で武器輸出解禁に反対
◎<連載 金子勝先生の憲法教室>
自民党改憲草案を読み解く 特別裁判所は設置できない
◎<連載 食卓情報>
松永眞理子さん
刺身や寿司好きの日本人 アニサキス中毒にご用心
◎<連載 子どもたちにゆたかな子ども期を>
外国語教育分科会
◎<紹介したい本>
〇『フリーダ・カーロの日記−新たなまなざし―』
フリーダ・カーロ著 堀尾眞規子解説 星野由美・細野豊訳
〇安保がわかるブックレット23 『止めよう戦争への道 岸田大軍拡と私たちのく
らし』 安保破棄中央実行委員会編集・発行
2023年9月10日(第1747号)
1面
◎7・25女性の権利デーシンポジウム
つくろう!私たちの包括的差別禁止法
講演:女性差別撤廃条約がめざすもの 林陽子さん(弁護士)
◎<婦民と私>
古澤美代子さん(婦民事務局長)
「平和を手離さない」活動を
◎<連載 文学の風景>
松田繁郎さん
『伏字』 上林暁
◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
自衛隊内ハラスメント
◎<コラム 七味>
豊かな海を
◎<声明>
福島第一原発の汚染水海洋放出は中止を
2面
◎教育のつどい
草の根の運動で学校を変えてきた
「どう生きるか」を問い、どう生きているかを語る
◎大田・戦争遺跡ウォーク
戦犯の慰霊碑などを訪ねる
◎品川戦争展
大森海岸に慰安施設が 多彩な展示と催しで平和を
◎婦団連
軍備拡大より対話と協力 戦争はごめん女性のつどい
◎戦争か平和かが問われる
革新都政をつくる会 連続学習講演会
◎<連載 ヘルパーの日々>
デパ地下はダメでコンビニはOK
◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
つながれたいのち
◎<紹介したい本>
『勇気ある女性たち 性暴力サバイバーの回復する力』
デニ・ムクウェゲ著 中村みずき訳


