婦人民主クラブ > 婦民新聞 > 婦民新聞のご案内
2023年8月
婦民新聞紙面の紹介
2023年8月20日・30日(合併号)(第1746号)
1面
◎原水爆禁止2023世界大会
市民社会の声を世界に広げ 被爆地から核兵器廃絶をいま!
開会総会・ナガサキデー集会・ヒロシマデー集会・国際会議・国際会議宣言(要旨)
2面
◎関東大震災 百年
残された「虐殺絵」を読み解く
新井勝紘さん(高麗博物館前館長)
◎福島原発事故を伝える美術館
「おれたちの伝承館」が開館
◎高麗博物館
朝鮮人虐殺の背景
◎<連載 秋田だより>
異常気象と戦争
◎<連載 セピア色のスケッチブック>
人類みな同胞
◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
非暴力と連帯
3面
◎万葉集にみる衣食住の文化と人々の哀歓
日々の労働から生まれた「東歌」 若い男女が即興で求愛の歌をかけあう
講師:堀尾眞紀子さん(文化学園大学名誉教授)
◎第55回保育合研
「みんなでつくる合研」 七千人が語り合い、学び合う
◎<連載 モノが語る戦争>
復興小の御真影奉安庫 東京都台東区・高知市
◎<連載 文学の風景>
橘あおいさん
『月』 辺見庸
◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
高学年の教科担当制
◎<DVD紹介>
『声を上げる高校生たち〜核兵器禁止条約に署名・批准を〜』
ナレーション 齊藤とも子 監督 有原誠治
4面
◎政府は核禁条約に署名批准を
「平和の波」行動 リレートークで訴え
◎武力によらない平和の道
埼玉戦争展 若者たちが主役
◎平和が地球を守る
すぎなみピースフォーラム 来場者400人
◎6・17最高裁判決を覆そう
いわき市民訴訟 キックオフ集会
◎<観客席>
「月」 人間の命の尊厳に向き合う
色部祐さん
◎<連載 キューバの素顔>
WFPプロジェクトに女性が貢献 家父長制文化が残る農村部で課題
◎<連載 食卓情報>
西山一枝さん
地球沸騰化のこの夏の猛暑 梨の優れた薬効で乗り切る
2023年8月10日(第1745号)
1面
◎夏の憲法学習会
改憲と大軍拡を許さない憲法の力 安保政策の大転換は止められる
講演:岸田政権と改憲の現段階 渡辺治さん(一橋大学名誉教授)
◎<連載 『祈り』はどこにあるのか>
《カロリーナの日記》―飢えを知る者に導かれよ
◎<連載 文学の風景>
橘あおいさん
『非正規のうた』 中嶋祥子
◎<連載 ひめしゃらのつぶやき>
ビッグモーター事件
◎<コラム 七味>
大阪万博
◎<らしんばん>
憲法違反の武器輸出は断固許さない
2面
◎平和と気候危機―若者とともに
婦民 戦争を語り継ぐつどい
◎女性の権利デー
選択議定書の批准を 婦団連などが街頭宣伝行動
◎「保険証を残してください」
マイナンバー問題緊急集会
◎リニア訴訟
国・JRの主張丸写し 不当判決に即刻上告を確認
◎「足元から考える平和」
ピースフェスタ港南 講演と音楽
◎<連載 ヘルパーの日々>
現場の実態を議論して見直しを
◎<連載 新 子どもたちにゆたかな子ども期を>
いつも子どもをまんなかに
◎<紹介したい本>
『性教育バッシングと統一協会の罠』 浅井春夫


